2018年11月27日にWHO(世界保健機関)が『住宅と健康に関するガイドライン』を発表しました。
実は!!!住まいの質と健康には因果関係があり、互いに大きな影響を与えるという内容でした。

【WHOが勧告している冬の住まいの適温は?】

  • 室温は18℃以上
  • 高齢者が暮らす家なら20℃以上がより安心

【この適温より寒い家にすんでいると、とうなるの?】

  • 玄色々な病気のリスクが上がります。
    1. 部屋が寒いと結露が発生=カビの原因になり、それをエサにダニが繁殖する。=アレルギーや呼吸器系の疾患のリスクが上がる。
    2. 家の中の温度差が大きいと、心筋梗塞や脳梗塞などの循環器系疾患のリスクが上がる。
    3. 体は寒いと血管が収縮し、暖かいと拡大する。このことから、血圧の上昇、下降が繰り返され血管が傷んで詰まりやすくなる
    4. 入浴中に事故が起こる。
    5. 床付近の温度が低い住宅では、高血圧、糖尿病で通院している人の割合が多い。

【現在の日本の家は?】
現在の日本の家は、まだまだ低断熱住宅が多いというのが現状。その数値は7割をしめています。栃木県はというと、断熱住宅の普及寧は25%ほど。

【病気の予防、改善、健康に過こすためには?】
住宅の室温を整えることが大切!!
空気も汚さす乾燥もしない『床暖房』がおすすめ!

  • 床付近の室温を上げよう! ⇒床の下から温める床暖房は、床のそものから伝わる『伝導熱』と、その熱が壁や天井に反射しながら広がる『輻射熱』があり、部屋全体をムラなく暖めます。

【床暖房の種類は2種類】

  1. 床下の醗管に温水を通して暖める『温水式』
    ⇒設置費用は高めだが、ランニングコストは低い。温まり方は均ー。
  2. 床下に電気ヒーターを組み込んだ『ヒーター式』
    ⇒設置費用は低めだが、ランニングコストが高い。温まり方は、ややムラがある。一一
  3. 『健願のために、お家をまること優しい暖かさで包みましょう』